31歳が気合でダイエットするブログ

アプリやサプリなどはよくわからんので、使わずに物理的に運動で気合で痩せる。

9日目「ダイエットなんて無理やろ、と言われた時の返事」

 「ダイエットなんてどうせ無理やろ」

 

 

 

こう言われて、やる気をそがれる……

 

 

 

くらいならダイエットなんてやらなくていい、というか、やれない。

 

 

 

 

臥薪嘗胆という言葉がある。

 

中国の将軍の夫差が「三年以内に必ず復讐する」と。薪の上で寝ることの痛みで屈辱を「今はこんなんだけど三年後みとれよ」と思い出した故事に由来する。

 

 

ダイエットとは臥薪嘗胆。

 

現在、99.4
f:id:hokuriku-amou:20181103133346j:image

8日「痩せると信じれば痩せる←痩せません」


f:id:hokuriku-amou:20181102150733j:image

 

 

「痩せた自分を想像してワクワクしよう」

 

「目標は絶対達成できる」

 

 

 

いやいやいや、そこだけじゃダメ。

 

 

「おいしくなあれ!おいしくなあれ!」ゆってパンがおいしくなるのが許されるのは天才ジャムおじさんだけ。

 

自分のような凡人は「小麦粉の量は○○グラム焼く時間は△△分、味付けは□□」と具体的においしくなる努力しないと無理。

 

「痩せる!痩せる!」

じぁあなくて

「運動時間○○分で食事は△△運動メニューは□□」と努力しないと。

 

 

最後に「あ、パン食べさせるあいつはあれが好きだったな」という愛情=具体的な提案、を忘れずに。

 

 

「具体的」という努力しないと全然減らねえな!体重!

 

 

 

現在、100.4
f:id:hokuriku-amou:20181102151602j:image

7日目「ダイエット1週間たったあるある10個」

 

ダイエットして一週間がたった。

 

 

感想の箇条書き

 

 

・20代と違って落ち方がおそい。

・落ちなさすぎて焦る。

・運動の時間を取ることを計画しないと取れない事にびっくりする。

・一カ月くらい集中してダイエットだけしたくなる。

・ダイエット食品が売れるのがわかる、人は楽したい生き物。

・体重を記録しているので生活にメリハリがつく。

・大盛りを頼まなくなった。

・コンビニでの間食もしなくなった。

・気合ややる気だけでは、なにも起きない、行動あるのみ。

・雨の日の運動むちゃくちゃ困る。

 

 

 

 

 

現在、101.2。


f:id:hokuriku-amou:20181101173046j:image

6日目「コカ・コーラゼロがなぜ売れるのかわかりみ」

 

ダイエットする前は

 

 

コカ・コーラゼロってなんであんだ?と疑問に思ってた

 

 

シュワシュワという幸喉感を求めるのか?

それとも甘さを求めるのか?

 

 

違う

 

 

 


f:id:hokuriku-amou:20181028182857j:image

 

デブはコカ・コーラゼロに「いいわけ」を求めいている、「甘いものだけどカロリーないからいいよね」という精神的な甘さを売っている。砂糖はゼロだが精神的甘さは大。

 

 

ダイエットしてるものにとって甘さはほどの甘美はない、それにいいわけを与えてくれるコカ・コーラゼロは売れて当たり前なのだ、「〇〇してくれたから」「××だったからしょうがなく」っていのは人を説き伏せる時の常套句。

 

 

そんなコカコーラゼロの強さをダイエット初めて理解した。

 

そりゃあ売れて当たり前。

 

 


f:id:hokuriku-amou:20181031085403j:image

現在、101.8

 

 

5日目「島田伸介に学ぶダイエット法」

ダイエットではメンタル、意識的な部分が大事だ。

 

つまりはモチベーションの維持が必要不可欠である。

 

モチベーションの維持の対義語があるとすると「甘え」である。

  

甘えを文に変換すると「ありのままの自分でいい」

 

である。

 

 

 が

 

 

 

体重100キロ!!!!!

 

100キロもあるんだよ?自分!

地球温暖化が騒がれ地球にやさしくしようという意識が全人類にとって当たり前の昨今!今までの俺は常に地球に100キロ!!トンにすると0.1トン!ず~~~と負荷をかけつづけていたんだよ!

 

今のままでいい分けねえだろ!!!!痩せろ痩せろ!!セルフ地球負荷軽減政策はじめんかい!!

 

 

 

 

 

 

んで、モチベーション維持のためには何が必要なのか?

それは「自分の教科書を持つこと」

そしてその方法を分析して無意識にできるようになるまで落とし込むこと。

 

 

55kengo.com

 

 

www.youtube.com

 

 

自分が尊敬する人が尊敬するといっていた島田伸介、つまり、悟空の強さにあこがれる人にとってのビルス様。新世界の神である八神月にあこがれる魅上にとってのリューク的存在。

 

 

モチベーションって感情を上げるものだと今までは思っていたし。

島田伸介についても「ヘキサゴンっていうむちゃくちゃ面白くない番組と行列のできる法律相談所を法律の話5分位しかしない番組にして、やくざとの関係性がすっぱ抜かれて失脚した「自分が法律相談うけなあかんやろがい」と初めてテレビ画面に突っ込んだお笑いの人」っていうくらいの認識しかなかったんだけど。

 

 

 

この話はダイエット関係なく大事だな~

 

自分の教科書を持って、仕組化して、その仕組みの行動を続けるからモチベーションが上がるのであって。

 

×モチベーション上がる→よい行動

〇自分の中の教科書に沿った行動→モチベーション上がる

 

と180℃回転した、もしかして左脳と右脳が入れ替わったんじゃねぇかな?

 

とりあえず自分のダイエットの教科書を作ろっさ。

 


f:id:hokuriku-amou:20181030083523j:image

 

現在。101.2キロ

 

 

4日目「ガムとダイエット」

 

ダイエットと一緒に禁煙も始めた。

 

 

タバコの代わりにガムを買ったんだけど、必然的に噛むことが増えて、「これってダイエット効果あんのか?」と気になった。

 

 

 

調べてみた

 

 

☑噛み続けることで満腹中枢が満たされる。

 

☑約100粒で。300kcal。

 

 

まあまあ予想はできたけど、常用してみると腹も好かないし、食事量が減るらしい。

 

 

デメリットとしては。

 

☑ 食べ過ぎるとお腹がゆるくなる。

 

ゆるくなるのは困るな、通じが悪い人にはいいのかもね。

 

 

 

ガムはむちゃくちゃ効果があるんだろうか……

 

記録していこう。 

 

 


f:id:hokuriku-amou:20181029095846j:image

 

現在:100.6キロ